世界中のスキーヤー・スノーボーダーが注目するパウダースノーで名高い北海道!!
その中でも内陸に位置し、水分量の少ないサラサラの粉雪が滑るものを虜にする
『富良野スキー場』
天気の良い日には上記のように美しい景色が堪能出来ます。
富良野スキー場は西武グループが運営する「プリンススノーリゾート」
アフタースキーもしっかりと充実しています。
やはり富良野と言えば、倉本聰さん脚本のドラマが思い浮かびます。
「北の国から」に登場した「ニングルテラス」で雪の中をショッピングしたり…
「優しい時間」で登場した喫茶店「森の時計」…
寺尾聰さんや長澤まさみさんの登場シーンを思いながらコーヒーを挽き、カウンターでくつろいだり、、、
倉本聰さんのドラマの世界をのぞき見る事ができます。
口コミでも評価の高い施設がたくさん有り一度行く価値アリです!!。
今回は富良野スキー場のコースを口コミ&レビュー!!
隣接するホテルやお得なスキーツアーも合わせて紹介していきます。
富良野スキー場コースガイド
- 標高:1,209m(標高差:839m)
- コース数:23本
- 最長滑走距離:4,000m
- ロープウェイ・ゴンドラ:各1基
- リフト:7基
富良野スキー場の魅力はやはり富良野ゾーンに設置されている「ロープウェイ」!!
いっきに山頂付近まで運んでくれるので楽チンです♪

ロープウェイを下りてからのロングコースが魅力!!
かなり滑りごたえ有ります
スキー用品やスノーボード用品のレンタルやスクールもしっかりと完備されています。
スキー場のオープン日は? いつまで?
富良野スキー場はいつから、いつまでオープンしているのでしょうか?
積雪状況によって異なるのですが…
富良野スキー場オープン&クローズ情報
- オープンするのは・・・11月最終週の日曜日頃
- クローズするのは・・・ゴールデンウイークの終わりごろ
スキー場のオープンもクローズも積雪に合わせて段階的に行われます。
まずは富良野ゾーンがオープンし、続いて北の峰ゾーンがオープンします。
シーズン終わりも、北の峰ゾーンが先にクローズします。
富良野スキー場「リフト券の料金」
リフト料金
リフト券の種類 | 大人 | シニア |
1日券 | 6,000円 | 5,400円 |
3時間券 | 4,400円 | 3,800円 |
5時間券 | 5,200円 | 4,600円 |
サンセットナイター | 5,200円 | 4,600円 |
ナイター券 | 2,200円 | 2,000円 |
小学生以下無料
その他19歳、リフト料金無料などの企画も有ります。
シニアにリフト料金の割引が適用されていますので年配の方が多く、落ち着いたイメージがあります。
「富良野スキー場」リフト券 割引き情報
富良野スキー場のリフト券「500円割引」でゲットできます!!
割引価格でゲットするには…
「デイリーPlus」を使用するのがオススメ!!!
デイリーPlusは、映画・旅行・ジム・レンタカー・マッサージ・エステ・ホテルなどがいつでも最低価格保証で利用できるサービス。
このサービスを提供しているのも「Yahoo! JAPAN」なので安心!!
しかし、、、
会員制なので550円の料金がかかってしまいます…。
ですが!!!
最大で入会費が2ヶ月無料でお試し使用できます!!!
富良野スキー場以外にもたくさんのスキー場を取り扱っていました。

今シーズン2カ月の間に、各スキー場の割引券をたくさん使って…
無料期間内に解約すれば実質タダで利用できます。
お気に入りのスキー場が有るかチェックして下さい↓
富良野スキー場「北の峰ゾーン」
向かって山の右側「北の峰ゾーン」
こちらは富良野ゾーンと比べどちらかと言うとクラシカルでな雰囲気。
宿泊施設は穏やかな雰囲気の「富良野プリンスホテル」がコースの途中にあるのが魅力です。
他にも「ナトゥールバルト富良野」や「ホテル ベルヒルズ」、「富良野リゾートホテル エーデルヴェルメ」など車道を挟んだ麓にペンションやレストランが数か所点在します。
北の峰ゴンドラで一気に頂上に!!
北の峰ゾーン唯一の「北の峰ゴンドラ」に乗ると一気に頂上まで運んでくれます。
晴れた日には上記画像の様に絶景が繰り広げられます
しかし、注意点がひとつ!!

ゴンドラを降りてしばらくの間、迂回コースや初心者コースがありません。
初心者の方は注意が必要です。
北の峰ゴンドラ斜面に向かって右側のコース「ディースダウンヒルコース」は横幅も狭く初心者に優しいコースとは言えません。
こんな感じです↓
晴れた日には富良野の街と十勝岳連峰を見渡せる絶景が広がります。
中級者以上の方なら気持ち良く滑走できると思います。
富良野随一のパウダー天国コース「プレミアムゾーン」
ゴンドラを降りて山側に向かって左側のコース。
むかし「熊落とし」と呼ばれていた急斜面のコースですね!!
名前の通りいつでも滑れるコースではありません。
パトロールの方々が安全をチェックし、開けれる時には10:30~14:30頃(状況によって様々)オープンします。
前日降雪があった日は非圧雪ゾーンですので正にパウダー天国。
上級者コースだけに傾斜がかなり有ります!!
上級者の方にオススメです。
同行した友人(中級者レベル)がゴロゴロ転がって雪だるまになっていました(笑)
でも雪質が良くフワフワで、痛くなかったようです。

恐怖感が無くなるので、下手くそな人が上達するにはもってこいだと胸をはって言っていました。。。
チョット危険な気もします↑
内陸部のサラサラの粉雪を是非体験して下さい。
「フリコ沢コース」滑りやすいパウダーコース
こちらも非圧雪ゾーン。
積雪があればパウダースノーが楽しめます。
プレミアムゾーンよりは傾斜も優しく距離的にも短いので中級者以上なら挑戦して見る価値ありではないでしょうか?
人が多い日は、すぐに荒れてしまいますので朝一を狙いましょう。

撮影した日は残念ながら積雪が無く、
コースが有れていました…。
「ジャイアントコース」朝1コースにオススメ

富良野スキー場 北の峰ゾーンで朝一番に滑るならこのコースがオススメ!!
北の峰第1高速リフトから北の峰第2ロマンスリフトを乗り継ぐと山の中腹辺りまで登ってこれます。
広がるのは中級の「ジャイアントコース」
適度な斜度と圧雪された斜面が朝一番に最高の心地よさを届けてくれます!!
積雪があった日にはコース右側半分の非圧雪コースと合わせて楽しむのもオススメです。
北の峰ゴンドラまで滑走してていくと、朝一番のゴンドラが動き出すちょっと前に到着できました。
富良野スキー場「ナイターゲレンデ」
「富良野スキー場」のナイターは本当に一度滑る価値ありです!!
コース事態の傾斜は緩めで印象に残る様なものはないのですが、富良野の街の夜景がとてつもなく綺麗です。
夜景の中に飛び込んで滑って行くようで、、、
私自身「富良野スキー場」へ通う一つの理由になっています。
しかし1つ難点が…

ナイターリフトにフードが付いていない!!!
富良野のナイターはとにかく寒い…
富良野スキー場の方お願いします!!!
このリフトにフードをつけて下さい。。。
富良野スキー場「富良野ゾーン」
富良野スキー場向かって左側の「富良野ゾーン」
標高は北の峰よりも高く、アフタースキーが充実しています。

富良野ゾーンは迂回コースも完備されています。
初級者~上級者まで幅広く楽しめるのが魅力!!
ドラマの舞台に由来する観光施設もこちら側に集中して作られ、それも人気の要因の一つになっているようです。
宿泊施設は、巨大で洗練された「新富良野プリンスホテル」があります。
「北の峰ゾーン」と「富良野ゾーン」雪質の違いが感じられるのも面白い所です。
富良野スキー場名物「富良野ロープウェイ」
このロープウェイがある事で、あっという間に山頂付近まで運んでもらえ、時間と体力の節約になります。
2,330メートルの距離をたったの4分41秒で運んでくれます。
雪景色もかなりきれいです。
混雑時には満員になりますが、ロープウェイの中も広々としています。
二基のロープウェイが10分に一本間隔で動いていますので待つストレスもありません。
上級者の方でしたら丁度10分位で降りてくるのではないでしょうか。
ダウンヒル第三ロマンスリフトで山頂へ!!
富良野ロープウェイから連絡し、このリフトを降りると富良野スキー場の頂上、標高1209mの一番高い「パノラマCコース」と「テクニカルCコース」が現れます。
その日の天気やタイミングにより、ガスが発生している事もあります。
どちらも少々傾斜は有りますが、雪質が更に良いです。
中級レベルで十分に滑走出来るのではないでしょうか。
上級コースで絶景の「パノラマコース」↓
このコース面白いです!!

コース左側は地形と雪の吹き溜まりを楽しめる!!
中央は圧雪バーン。
左側はこぶ斜面。
雪質も最高
画像のコース下に見えるのは富良野ロープウェイの駅舎です。
天気の良い日は絶景の中をライディング!!
富良野で「バックカントリー」
富良野スキー場では、バックカントリーが楽しめます。
上記画像の様なゲートがスキー場に数カ所点在します。
バックカントリーでの持ち物や注意点が記載されています。
ゲートを出る前にしっかりチェックしましょう!!
チャレンジコース「上級者にオススメ!コブ斜面」
上級者専用コースと言うこともあって非圧雪、急斜面が長く続きます。
しかし見晴らしが良くコブ斜面がお好きな方には最高です。

ですが、、、私はかなり疲れました。
抜けたあとの林間コースも良いですね。
ザイラーコース
富良野ロープウェイを下りて、中腹から分岐するコース。
「スピースCコース」と比べると少し横幅が狭い箇所も有りますが、程好い傾斜が続きます。
雪壁を登ったり、吹き溜まりに入ったりと富良野の地形を楽しむ事が出来るコース。
スピースCコース
こちらは大変横幅が広く、初心者の方はもちろん、中上級者の方も様々な楽しみ方が出来ます。

一般的なコース2個分くらいの幅の広さが魅力!!
滑ってて気持ちい❤
ゲレンデ上部から人が集中する場所ではありますが、広さでカバー出来ています。
練習するにはもってこいのコースです!
滑走してきてお腹が空いたら…
「富良野ゾーン」ロープウェイ乗り場すぐ横の「ラーメン店」でランチはいかがですか!
富良野スキー場 近隣のホテル&ペンション
とにかく便利で快適にスキーやスノーボードを楽しむならゲレンデ直結の「富良野プリンスホテル」と「新富良野プリンスホテル」がおススメです。
富良野プリンスホテル
「富良野プリンスホテル」泊まってきました!!
お部屋など詳しくはコチラから↓
「新富良野プリンスホテル」
富良野ゾーン側のゲレンデサイドに位置します。
スキー場までのアクセス最高!!
ホテル ナトゥールヴァルト富良野
ゲレンデを出て車道を挟んだ場所でスキー場にも近く、宿泊価格も安い!!
個人的におススメのホテルです。
富良野スキー場から装飾されたイルミネーションが綺麗に見えます!!
アクセスも良く、ゲレンデ入口が目の前でスキー場外で最も近いホテル。
コチラの二つのホテルもゲレンデまでは、それ程遠くない思います
「富良野プリンスホテル」の予約がとれない時によく利用しました。
宿泊価格も安いので、連泊の方は要チェックです。
富良野リゾートホテル エーデルヴェルメ
ゲレンデから少々距離が有りますが良いホテルです。
食事も美味しいです。
リゾートイン ノースカントリー
バスでの送迎でゲレンデまで行かなければなりませんが…
とてもリーズナブルで、アットホームな雰囲気のペンションです。
露天風呂からの景色が良いですよ。
北海道スキーツアーで富良野スキー場へ
道外から富良野スキー場へ行く方は、北海道スキーツアーがオススメ!!
私が良く使っている、安くてお得なスキーツアー会社をご紹介。
安いホテルも「ANA北海道スキーツアー」なら選択可能!
富良野と言えば2つのプリンスホテルが有名です。
ANAではもちろんこちらも安く予約できるのですが、すぐに満席となってしまいます…。
しかし!
ゲレンデの麓にあるペンションや他のホテルのツアーも組んであるのです!

格安価格でオススメ!
- リゾートインノースカントリー
- ホテルベルヒルズ
- ホテルエーデルヴェルメ
- ホテルナトゥールヴァルト富良野
3つのホテルはゲレンデ麓、ノースカントリーはゲレンデへバスでの送迎付きです。
ANAで行く!北海道 SKI&SNOWBOARD特集 2020>>2021
富良野スキー場のクーポンを「JALパック」でゲット!!
大手航空会社のツアーだけに安心安定のプランが豊富!!

私も富良野プリンスのツアーをコチラで予約しました!!
ツアーに付属する「JALリゾートクーポン」がとにかくお得!!!
リフト券や昼食・夕食が割引価格で利用できます。
なんと今回は1,100円の味噌ラーメンが500円で食べれちゃいました。
ラッキー♪
富良野プリンスや新富良野プリンスホテルの宿泊を検討している方は要チェックです
価格重視なら「J-TRIP」スキーツアーがオススメ
有名なツアー会社ではないかもしれませんが…
とにかく安い!!!
現在、ツアー予約している方も見直してみてはいかがでしょうか?
プリンスホテル以外にも「ホテルエーデルヴェルメ」や「ニュー富良野ホテル」等々たくさんのホテルやペンションプランが用意されています。
2泊3日で26,200円なんてプランもありましたよ!!
富良野スキー場 感想&まとめ
20年位の間、毎年の様に通わせて頂いている「富良野スキー場」
コースバリエーションも豊かでアクセスも良く、素晴らしいスキー場。
ハイシーズンには、例え積雪が少なくても内陸という特性と気温の低さからバーンの状態が良く、快適に滑走させてくれます。
ゲレンデにライブカメラが無いようですが、オフィシャルサイトやフェイスブックで状況が写真でアップされています。
少々大変な点といえば、富良野ゾーンから北の峰ゾーンへの移動が平坦な長い道のりを移動しなければならないのでスノーボーダー泣かせです。

↓こんな簡じの平らな斜面が続きます。
勢いをつけて富良野ゾーンから降りてこないと歩く事に…
最近海外の方が増えたとはいえ…
広大で最高の雪質の「富良野スキー場」は、スキーヤー、スノーボーダー共に込み合うストレスも少なく、楽しめるトップクラスのゲレンデではないでしょうか。
リフト券の割引をしっかりチェックしてお得に楽しい富良野ライフを♪