スキーやスノーボードの必需品「ゴーグル」の進化が最近スゴイ!
滑走時の視界は楽しむだけで無く、安全面から考慮しても大切。
非日常を味わえる絶景や、コースの凹凸を把握するには最高のゴーグルを選びましょう換気!

最高のゴーグル⁉
何をもって最高?
これは人それぞれ大切に思う性能やデザインなど価値観で格好良いと思うものを選べばよいと思います。
しかし、
1つだけ絶対的なもの!!
それは『曇らないゴーグル』である事。
「そんなの有る?」と思う方も多いと思うのですが、結論から言うと私の環境ではほぼ曇りませんでした。
そのゴーグルは、、、
『DICE ダイスのBANK バンク』
実際に購入し使ってみました!
あまりの素晴らしさに夫婦2人ともゴーグルを買い替え、実際に使用してみましたので、口コミ&レビューしていきたいと思います。

あくまでも私たち夫婦のレビュー記事。
「曇らない」を保証するものでは有りません。
ゴーグルブランド『DICE ダイス』って⁉
1911年創業のレンズメーカーである山本光学は、世界的にも珍しい「レンズとフレームを自社で設計・開発できる」という高い技術力と、スノーボーディングカルチャーを表現するという志を胸に、1997年にDICEをスタートさせました。
当時から散見されるスタイルだけのゴーグルではなく、100年の歴史に裏打ちされた確かな技術力で、新たな価値を持つレンズの開発や革新的なゴーグルの開発を続けてきました。
レンズでは日本の気候風土に適したものを、フレームでは日本人の顔にフィットするものを追い求め、これからもジャパンブランドだからできる丁寧なものづくりを続けていきます。
ダイスのゴーグルは日本で生まれた日本人のためのゴーグル。

海外ゴーグルブランドのアジアンフィットも使用経験が有りますが、フィット感はDICEに軍配が上がると思います。
丁寧に作られたジャパンクオリティ!
国産ブランドのディティールは使えば使うほど良さに気づくというか…手放せなくなります。
現在生産されているダイスのゴーグルは4タイプ
- BANK
- HIGHROLLER
- SHOWDOWN
- JACKPOT
今回紹介するダイスのハイエンドモデル「バンク」
換気で曇りを抑える画期的なモデル
ダイスが生産するビッグフレームの「ハイローラー」
広い視野とフィット感が共存するゴーグル
HIGHROLLERとBANK比較すると一見それ程の違いは感じません。
しかし大きな違いが!!
バンクとハイローラーの違いは換気システムの有無。
A-BLOW SYSTEMはハイローラーには搭載されておらず、レンズのポップアップが出来ません。
スタンダードモデルで平面レンズの「ショーダウン」
抑えめ価格ながらジャパンテクノロジーは健在でお得なモデル
ダイスのゴーグルと言えば「ジャックポット」を思い浮かべる方も多いのでは?
長く愛され続けた高い機能性、唯一無二のデザイン性
ダイスのゴーグルはバンクがオススメ!
ダイスが展開する4タイプのゴーグル。
それぞれ素晴らしいクオリティーなのですが「曇らない」という観点からすると「BANKバンク」がオススメ!
DICEダイスBANKバンクはなぜ曇らない?

このゴーグル「BANK」を買った理由がこれ!
フレームとレンズの間が開き換気ができます。
どんな時にゴーグルが曇る?
- ゴーグルをおでこに乗せたとき
- リフトに乗っているとき
- ハイクアップしてるとき
などなど滑走時に気温と体温との関係もあると思いますが多岐にわたります。

←こんな感じで、リフトでおでこに乗せても曇ってなかったのには驚きました。
ゴーグルをつけたまま換気
「A-BLOW SYSTEM」というダイスのゴーグルBANKにだけ備わっている画期的な換気システム。
ゴーグルを装着したままでもOK!
「カチッ」とフックを外してフレームからレンズを持ち上げ換気します。

ゴーグルを装着したまま…
グローブを装着した不自由な手先でも…
簡単にレンズを持ち上げられます。
これが本当に便利
すでに手放せなくなりました!
特に春スキーシーズンや気温の高い日はサングラスをかけている感覚に近く重宝します。
ゴーグルのレンズを下げてロックすれば、滑走中に転倒しても衝撃でレンズが外れるなんてことも今の所一度も有りません。
以前「最強のゴーグル曇り止め」という記事も執筆したのですが…。
必要なくなるかもしれません

雪の日はどうする?
ダイスのゴーグル「BANK」を使っていて困ったのが雪の日…。
ゴーグルのレンズを持ち上げて換気すると、隙間からゴーグルの中に雪が入ってきてしまいます。
解決策は?

レンズの持ち上げ量を少なくする。
これでかなり解決!
レンズの持ち上げ量が調節できるので、ロックを外してほんの少しだけレンズを持ち上げ隙間風が入る状態にしておけば何とかなります。
滑走初めの向かい風を受けると、多少レンズが曇っていてもかなりの頻度で解消します。
春スキー&スノーボードにダイスのゴーグル「BANK」
春のスキー場でゴーグルをつけると、曇りやすいですよね!
DICE BANKなら改善出来ます!
メーカー推奨の使い方ではないので自己責任にはなりますが…

上記画像のようにレンズを持ち上げたまま滑走しています。
風がビュービュー入ってきて曇りません!

ゴーグルはスポンジも重要
顔に直接触れるスポンジ
肌触りの良さは必要不可欠。
ダイスのゴーグルにはきめ細やかなスポンジが使用されています。
フィット感が良く、長時間使用していても不快感が有りません。
他の海外ブランドによくあるアジアンフィットとは異なり、国産メーカーが日本人のために作ったゴーグル
使い心地の良さにも頷けます。
フレーム上部スポンジベンチレーション
「撥水性」「防汚性」に特化したメッシュを使用し、降雪時・降雨時でも効率よく外気を取り込み、くもりを制御します。
ゴーグル上部に設置してあるスポンジベンチレーション。
きめ細やかで、しっかりした造り。

過去、他のブランド使用時にこの部分が破れて買い替えた経験が有ります。
ダイスはこの部分の作りが良いのもポイント!
ヘルメットへの対応は?
スキーやスノーボードでヘルメットを使用する際、気になるのがゴーグルのベルトの長さ
ベルトを最大に伸ばした状態が上記画像。
もちろんゴムなのでここから伸びますが、長さは約51㎝
お使いのヘルメットによっては延長ベルトがあったほうが良いかもしれません。
ダイスから純正品が販売↓
選べるレンズ「紫外線で色が変わる⁉」
ダイスのゴーグルにはカラーや機能を含め、沢山の種類が用意されています。
夫婦で別々の2種類を買ってみました
上記が調光レンズ「PHOTOCHROMIC ULTRAレンズ」
下記がミラーレンズ「POLARIZED PINKレンズ」
色が変わるフォトクロミック・テクノロジーULTRAレンズ
ULTRA(ウルトラ)レンズはスキー場の悪天候時でも雪面の凹凸が良く見えるハイコントラストレンズ
更にフォトクロミック・テクノロジーを採用、紫外線によりレンズの色が変化!
晴天時のまぶしすぎる太陽光を軽減します。

このゴーグル1つあれば、晴天時からナイターまで十分対応!
しかし、ガスった時には「POLARIZED PINKレンズ」の方がレンズ色が明るいせいか良く見える気がしました。
視界は実際の景色に近い色合い。
晴天時・雪の日、両方で使用しましたが、凹凸はゴーグル着用時の方がよく見えました。
POLARIZED PINKレンズで明るい視界
POLARIZEDPINKレンズは視界がピンクがかっています。
最初は見える色の違いが気になりますが、すぐになれます!
視界は明るく、反射光を抑え凹凸を捉える偏光レンズ

スノボの時は景色も楽しみの一つ
視界が眩しすぎず見やすくクリアー!
何よりもピンクのミラーレンズが綺麗でかわいい!!
レンズの交換が簡単!
動画がからも分かるようにレンズ交換がとにかく簡単!
両端のフックを下ろしてレンズを外すだけ‼

取り外しが簡単だからといって、
使用時に外れそうなんてことも全くありません!
曇らないゴーグル『DICE ダイス BANK バンク』まとめ
今回の記事では夫婦で買い替えた国産ゴーグル「DICEダイス BANKバンク」をレビューしてみました。
決して安くはありませんでしたが…
結論はとにかく買ってよかった!
「ゴーグルが曇る!」はとにかくストレス。
10日間程実際に使用してみましたが私たち夫婦の環境では、ほぼ曇っていないというか、曇ってもすぐに改善出来たという使用感。
使い方のコツとしては…
ゴーグルが曇りだす前、リフトやゴンドラに乗った時に、度々換気すると更に曇らないように感じました。

ダイスのゴーグルBANKが手放せなくなった…。
オークリー・ドラゴン・ボンジッパーなど色々なブランドのゴーグルを使用してきましたが、今のところ最も気に入っているのがこのゴーグル。
ダイスのゴーグルならスキーやスノーボードがさらに楽しくなると思います!
貴方も曇らないゴーグル「DICEダイス BANKバンク」でストレスのない快適なスノーシーズンを送りませんか?