数ある湯沢エリアのスキー場の中で、新幹線でも車でもアクセス良く、人気のスキー場
『上越国際スキー場』
今回は春スキーシーズンに訪れてみました。
- 春の雪質や積雪は?
- 車でのアクセスは?
- 安いスキーツアーは?
- リフト料金の割引は?
- 滑走コースやナイターは?
- ランチは?
- 営業はいつからいつまで?
などなど、これから上越国際を訪れる方に役立つ情報を口コミ&レビュー!
上国は広いスキー場で移動時間も多くなるので無駄なく計画的に楽しみましょう!
「上越国際スキー場」春のアクセスは?
上越国際スキー場は、車でも電車でも大変アクセスの良いスキー場。
- 車:塩沢石打ICより約7分
- 電車:越後湯沢駅より無料送迎バスあり

3月中旬に車で訪れました。
インターチェンジを降りた後も綺麗に除雪された道のりで雪は一切なく安全に到着出来ました。
上越国際スキー場は、関越道のインターチェンジを降りてから険しい雪道もほとんどなく、雪道運転が苦手な方にもおすすめ。
とはいえ、湯沢エリアを目指すならスタッドレスは必須です。

みなさん!
スキー場に車で行く時「スタッドレスタイヤ」どうしてますか?
この季節にしか使わないのに高いですよね!?
最も安くゲットする方法をご紹介!!
カー用品店でも、もちろん売っているけど値段が…
ネット通販は安いけど、取り付けが大変だし結局お金かかる…
↑この2つの困ったを解決するのが「タイヤフッド 」
利用方法も簡単!
- 近所のガソリンスタンドの提携ショップに買ったタイヤを直接送る
- 車で乗り入れてタイヤ交換
以上でスタッドレスタイヤに簡単に交換できます。

ショップで買うよりかなり安い!!!
スタッドレスタイヤの購入を考えている方、要チェック
電車で訪れる場合は、越後湯沢駅より送迎バスが出ています。
上越国際スキー場のホテル グリーンプラザ上越に宿泊の方は無料で乗車可能。
上越国際スキー場で春スキー&スノボ「リフト券の料金は?」
大人 | 子供 | マスター | |
いっかい券 | 500円 | 500円 | 500円 |
6時間券 | 3,500円 | 2,000円 | 2,500円 |
ロング1日券 | 4,500円 | 2,500円 | 3,300円 |
2日券 | 7,500円 | 3,500円 | 5,500円 |
3日券 | 10,500円 | 4,500円 | 7,500円 |
ナイター券 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 |
オープニング1日券 | 2,000円 | 1,500円 | 1,500円 |
ファイナル1日券 | 2,000円 | 1,500円 | 1,500円 |
ゴンドラこそありませんが、スキー場の規模や営業時間を考えると、妥当なリフト料金ではないでしょうか。
上越国際スキー場2022-23シーズンの営業期間は12月3日~2023年4月2日まで。
春スキーシーズンがもう少し長いと嬉しい所です。
上国での「リフト券の割引は?」
まずは、楽天トラベルをチェック
「上越国際スキー場」のページで「割引クーポンは順次掲載」と記載されています。
コース情報や天気も合わせてチェック可能なサイト。
記事執筆時点でのリリースは有りませんでしたが、出発前に一度チェックしておきましょう
JAFの優待で上越国際スキー場のリフト券が割引に!
ロードサービスで有名な「JAF」
いざという時の「車トラブルの困った…」を解決してくれる会員制のサービス
そしてもう一つ有名なのが「JAF会員の優待サービス」
リフト券の割引を始め、スキー場の近隣施設やホテル、レストランを会員だけの割引価格で利用できます。
特に車でスキー場へ向かう方には一石二鳥のサービス
上国では、リフト1日券が500円オフの割引サービスが受けられます。
宿泊とのセットがお得
上越国際スキー場の麓にはグリーンプラザ上越という大きなホテルがあります。

スキー場まで徒歩0分で最高の立地!
赤い三角屋根でスイスを想わせるようなホテルです。
少し古めかしいホテルでは有りますが…
リフト券や食事との宿泊セットプランがとにかく安い!
私達は楽天トラベルで予約したのですが…
1泊2食(バイキング)+リフト1日券+ランチ券プランが、なんと約14,000円
訳ありプランこれは激安です!
春には滑走可能コースが限定的に!
下記4つのゾーンからなる上越国際スキー場。
- マザーズゾーン
- アクティブゾーン
- パノラマゾーン
- フォレストゾーン
3月の中旬に差し掛かるころから滑走可能コースが限定的になります。

上国に伺ったのは、3月中旬の平日。
アクティブゾーンとフォレストゾーンの一部は滑走不可になっていました。
フォレストゾーンの上部が滑走できれば、春でも比較的雪質が良くかなり楽しめると思います。
3月下旬にはクローズするのでお早めに!
春の上越国際スキー場の積雪は?コースレビュー
上越国際スキー場を訪れたのは3月中旬~下旬に差し掛かるスノーシーズンも終盤を迎える春。
公式発表で積雪150㎝となっている頃。
実際に数日間滑走しましたので、春のスキー場のコース状態を口コミ&レビューしていきます。
春の上国を滑走したウエアは…
カービング頑張るためのウエア「マウンテンロックスター」
ゴーグルは「曇らない⁉ダイスのゴーグル バンク」
ボードはサロモンのランブルフィッシュ
ブーツはかかと浮きしない「サロモン IVY BOA」

では、行ってみましょう!
まず初めに春の上越国際スキー場を滑走して顕著に感じたのは…

4つに分かれるゾーンで雪質が違う!
それぞれのゾーンで感じた事を画像と合わせてレビューしていきます。
春の4つのゾーンの感想を一言でいうと…
- マザーズゾーン…積雪が最も少ない
- アクティブゾーン…すでに滑走不可
- パノラマゾーン…朝一は最高
- フォレストゾーン…最も雪質が良かった
上国は広いスキー場、各ゾーンをリフトのみで移動するため、かなり時間がかかります。
予習して無駄の移動時間を短縮しましょう。
上越国際の玄関口「マザーズゾーン」
上越国際スキー場の玄関口にあたるマザーズゾーン。
ホテルグリーンプラザ上越もこのゾーンに隣接します。
ファミリー層から初心者にも優しいコース設定で、滑りやすい。
その反面、標高も低く春には最も積雪が少なくなります。
週末などはこのゾーンが最も混んでるのも特徴の一つ。
当間ゲレンデも上部までリフトで上がると雪質も少し変化し、気温の低い朝のうちはしっかり締まったバーンで滑りごたえがありました。
少し斜度がきつくはなりますが、早朝は春でもカービングが楽しめます!
上国はナイター営業もやってるよ!
上越国際スキー場はマザーズゾーンで短いコースではありますが21時までナイター営業やっています!

3月下旬からは土日祝日の週末限定で、春でもナイター!
他のスキー場がナイター営業終了していく中、ありがたい。
夜になると気温も下がり、春のストップ雪状態も解消!
気持ち良く楽しめました。
欲を言えば、もう少し滑走距離が長いと嬉しいのですが…。
おしるこ茶屋もあるよ「パノラマゾーン」
上越国際スキー場では、ゾーンの移動は麓から順番に行います。
マザーズゾーンから次に移動するのはパノラマゾーン。
標高が高くなり、積雪も上がり雪質も良くなります。

花粉症の人要注意!
春の上国、花粉がたくさん飛んでます…。
薬 忘れずに。
朝はビシッと締まった圧雪バーンで、ハイシーズンさながらのグッドコンディション!

午前中はパノラマ第3メインコースを3本ほど滑走!
気持ち良く滑りごたえのある距離と斜度、カービングの練習してきました。
コース数が少なくフォレストゾーンへの連結も兼ねているゾーン。
マザーズゾーンと比べて多少は人が少ないので、取りあえずパノラマゾーンまで移動するのがおすすめ。
ランチは上国名物「おしるこ茶屋」
パノラマゾーンの麓には「おしるこ茶屋」というレストランが有ります。
ランチ時にはかなり混雑しているレストランなのですが…
上国名物「おしるこ」が食べられます!
無料での休憩も可能です。
メニューはこんな感じ↓
おしるこ以外にも新潟名物の「タレかつ」や「黄色いカレー」などバラエティーに富んだメニュー構成。
限定メニューのおしるこ食べてみました↓

「焼き立て黄金餅のおしるこ」美味しいです。
お餅が香ばしく焼かれてる!
おしるこが甘過ぎないのも好みに合いました。
パノラマゾーンを楽しんだらフォレストゾーンへ!
日が高くなるお昼過ぎには、気温が上がりパノラマゾーンのバーンは緩んできました。
ゲレンデは一気に春模様
コースの所々でストップ雪が…
更に標高が高いコースを目指しましょう
パノラマゾーンからフォレストゾーンの移動は行きも帰りもリフトで平行移動します。

傾斜が無いため滑走して移動できません。
リフトで人とすれ違うという不思議体験。
これも上国名物です(笑)
この移動ちょっと時間がかかります。
2本の乗り継ぎリフトで20分位、フォレストゾーンとの往来は時間に余裕をもって!
雪質も眺めも最高「フォレストゾーン」
ホテル グリーンプラザ上越からフォレストゾーン山頂まで結構時間がかかります。
1時間くらいはかかったかも…。

ここまできて良かった!
展望台からは最高の景色が↓
当間第4クワッドリフトの駅舎が展望台になっています。
駅舎の長い階段を上るとログハウス調の素敵な大パノラマ展望台パウゼが!
当間山1017mからの絶景が広がります。
おすすめです!上越国際を訪れたら1度は登っておきましょう。
いよいよ、上越国際の花形ゲレンデを滑走↓
フォレストゾーン最上部からの滑走!
綺麗に圧雪されたピステンバーンが広がり、春でも雪質が良く最高に楽しめました!
しかし、3月に訪れたのですが、フォレストゾーンの下部は滑走不可に…。
滑走できたのは「当間第4ゲレンデ」
結局、上越国際スキー場での滑走はほとんどこのゲレンデで楽しみました。
傾斜も程よく、春でも標高が高いおかげかストップ雪にもあわず、1日楽しめました。

フォレストゾーンまでの移動は大変だけど…
来たかいがあるゲレンデでした。
暖炉があるホルンでランチ
当間第4ゲレンデの麓にあるレストラン「ホルン」
メニューはチョット少ないですがランチがいただけます。
ここのおすすめのメニューはポトフだそうです。
無料でも休憩できるのでフォレストゾーンの休憩はホルンで!
ランチメニューはコチラ↓
ホルンで食べたランチは…
- ヒレカツカレー 1480円
- カルボナーラ 1180円
大きなヒレカツが2つ!
サクサクに揚がっていて美味しかったなぁ~
以外とリーズナブルに感じました。
上越国際スキー場へ激安スキーツアーで行こう!
上越国際スキー場へ安く行けるスキーツアーをご紹介!
最安値のツアーだと…
往復バス+リフト券付きで7,300円
その他、レンタルや宿泊もオプションで選択可能。
新潟や群馬・長野あたりで滑走を考えている方は要チェックです!
3月~4月春の上越国際スキー場 滑ってみた!リフト券やアクセスは?

春のスキー場どこに行くか迷います…。
- 出来るだけ良い雪質で…
- アクセスが良く出来ればナイターまで長時間楽しみたい!
- ゲレンデサイドのホテルに泊まりたいなぁ
この条件を満たしてくれたのが
『上越国際スキー場』
関越道のインターチェンジから程近くアクセス最高!
その上、山頂は標高1000m越え。
朝のリフト営業開始時間が早く、夜は春でもナイター営業しています。
4つのゾーンに分かれる広々と開放感ある絶景のゲレンデ。
麓のコースは3月には積雪も少なく、ストップ雪で良い雪質とは言えませんでしたが…
山頂のコースは一変!
ハイシーズンさながらの滑走ができました。

上国、最高に楽しめました!
しかし、一つ残念な点と言えば…
ゴンドラが無いオールリフトのスキー場、ロングコースが有りません。
↑これを差し引いても上越国際スキー場はアクセスも良くコスパの良いスキー場でした!
全体的に見ても初心者やファミリー層にも優しいゲレンデ作りがされています。
リフト料金も宿泊を兼ねればかなり安くなるし…
上国、来期はハイシーズンに訪れてみたいと思います。
関越エリアなら丸沼高原スキー場もおすすめ!
標高が高く、高い積雪でゴールデンウイークまで滑れます↓

春スキーシーズンなら憧れのスキー場も意外と安く行けます↓
